2022年09月19日

「疲労回復(食事・補食のタイミング編)」

こんにちは。

スタッフの根本です。

今回は「疲労回復(食事・補食のタイミング編)」です!

IMG_9851.JPG

疲労がたまる原因には、
・身体に蓄えられている
 エネルギーの減少・枯渇
・筋肉の損傷
・発汗による脱水 
・内臓への負担 などがあります。

このような原因でたまる疲労を回復するのに大切なのが
“食事・補食のタイミング”です。
 @運動後 20~30分以内
  糖質+たんぱく質
  (エネルギー補給、筋肉の修復)
  例)鮭おにぎり、ハムサンド、
    バナナと牛乳など

 A運動後 2時間以内
   @で摂れなかった栄養素
   (ビタミン、ミネラルなど)を
   補う
    ※ このタイミングまでに
    食事が理想でサラダ、
    汁物、果物なども摂る

 B就寝前
   たんぱく質を摂る
   (筋肉の修復)
    ※ 消化に負担の少ない様に
    液体のものを選ぶ
   例)牛乳、豆乳、
     プロテインなど

もちろん水分補給も大切なので
練習前後、練習中にはスポーツドリンクなどでこまめ水分補給をするようにしましょう。

次回は「疲労回復(栄養素・食べ物編)」で疲労回復におすすめの栄養素・食べ物を紹介していきます(⁠^⁠^⁠)
posted by TF.netKOBE at 21:41| Comment(0) | 管理栄養士
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: